カテゴリー: ブログ

健康長寿を願う着ぐるみを製作しました

2021年4月2日

この度いつもお世話になっているデザイナーさんに
製作監修をして頂き弊社にて着ぐるみを製作しました





こちらは滋賀県長浜市の長浜市健康づくりキャラクターキレイちゃんです
ひょうたんをベースにしたなんとも清潔感のあるかわいいキャラクターですね。


こちら長浜市健康づくりキャラクターと申しますと





地元の皆様には『むびょうたん+1』として様々なキャラクターが親しまれています。
このびょうたんとは六瓢箪と書き無病息災や開運招福など幸せの象徴とされています。
ここには『幸せは健康づくりから』というメッセージも含まれているんでしょうね。


今回の着ぐるみ製作に際してもより多くの皆さんにかわいがって頂けるよう
図面の段階から何度となく打ち合わせのお時間を頂き、様々なご意見を頂戴しました。





ひょうたんがモチーフなので着ぐるみとしては頭部幅や胴体幅など
通常よりは少しばかりボリュームのあるサイズ感となっています。


しかしながらこちらのキレイちゃんはそうしたサイズ感が
日々の使い勝手の悪さにならないよう各部の仕様にこだわり
サイズ感がデメリットにならない仕上がりとなっています





皆さんから頂戴したご意見を無事に反映でき、どこからみてもひょうたんです。





製作前の打ち合わせだけではなく途中工程もしっかりご案内をし
製作監修もして頂いたおかげで納品でお伺いした当日は即席の撮影会となりました。


皆さんの思いがこもったキャラクターの完成披露なのでかわいさはひとしおですね。





そして今回も納品で伺う際に恒例となったかわいい動き方のレクチャーも行いましたよ


キレイちゃんの着ぐるみ製作に関わって頂いた関係各所の皆様
お忙しい中にもかかわらず多くの時間を割いて頂きありがとうございました


長浜市健康づくりキャラクター『キレイちゃん』にどうぞご期待下さい


着ぐるみ製作がご縁でオブジェも製作しています

2021年3月15日

着ぐるみ製作を通して日皆様にお世話になっている弊社ですが
ご依頼とあればオブジェやぬいぐるみ等ご予算に応じた製作のご提案もしています

この度いつもお世話になっているデザイナーさんに
製作監修をして頂き弊社にてオブジェを製作しました。




今回製作しましたのは福助バージョンのうまえもんです。
うまえもんと申しますと発売から40年以上世代を超えて愛されている
駄菓子の殿堂『うまい棒』のキャラクターとしておなじみかと思います。


かわいいですね。





こちらのオブジェは大阪南船場にあるうまい棒ショップの
店舗内装をリニューアルするタイミングに合わせて製作しました。

福助デザインについてはうまえもんのかわいさはそのままに
店舗の雰囲気に合わせてデザイナーさん自ら作成しました。





リニューアル後の店内イメージにぴったりの仕上がりですね。
ちなみにうまえもんと申しますとこれまでも





うまえもんの着ぐるみやうまみちゃんのオブジェも製作させて頂いています。





こちらはコンポタ味のパッケージに描かれているうまえもんのオブジェです。
以前東京で開催された個展で展示されご来場になられた皆様に好評でした。


お菓子のPRなど全国的に大きくイベントを開催できない中、
コロナ対策を万全にしてショップを改装しお客様に楽しんで頂こうという
やおきんさんの姿勢にお仕事を通して今回も学ぶことが多い弊社担当です。





1本10円なので30本まとめて買っても300円。
令和になっても変わらず財布に優しいうまい棒です。





店舗改装後はお菓子やグッズをお買い求めに来られるお客様だけではなく
SNSでアップするフォトスポットとしてお越しになられる方も増えているそうですよ。


店内で様々なうまえもんを見つけて頂けると幸いです。


ドラマの撮影でお手伝いをしました

2021年3月8日

いつもお世話になっている担当さんに製作監修をして頂き
先週3/5に第1話が放送されSNSでも「かなり面白い!」と話題の
ドラマ『ボクとツチノ娘の1ヶ月』の撮影用小道具を製作しました。





こちらは2.5次元俳優として話題の和田雅成さんと
楽器を持たないパンクバンドBiSHのメンバーとしておなじみ
ハシヤスメ・アツコさんがダブル主演の読売テレビ制作のコメディです。


以前は東京や大阪など地域に関係なく撮影が行われていたドラマですが
最近は各局共にドラマ枠の減少で撮影自体が減っています。
そんな中、大阪で撮影する久々のドラマかつコメディということで
老若男女問わず存分にお楽しみ頂ける内容になっています。





今回も製作前の打ち合わせで監督さんやスタッフの皆さんから
番組イメージや演出上面白いと思う表現方法などをお聞きして
製作方法についてより良いご提案をさせて頂いた弊社担当です。


そんなドラマで弊社がどのようなお手伝いをしたのかについては
今週金曜日深夜放送の第2話を見てお楽しみ頂けると幸いです。
そしてこちらのご案内を機に先週末に放送された第1話を見逃したという皆様、
まだまだTVerでご覧になれますのでお時間よき折にぜひ。


ちなみに今月は年度末の3月ということで着ぐるみに関するご依頼については








こうしたファスナーやベルトまわりの破損で補修のご相談を多々頂戴しています。


今月末に納品をご希望の着ぐるみ製作についてはスケジュール含め要相談ですが
着ぐるみのクリーニングや補修についてはまだ少しご対応はさせて頂けそうです。


お問い合わせはお気軽にどうぞ。


着ぐるみ用の衣装を製作しました

2021年3月2日

いつもお世話になっている担当さんに監修をして頂き
弊社にて着ぐるみ用の衣装を製作しました





こちらは大阪府大東市のマスコットキャラクター『ダイトンです
イラストのデザインそのままでかわいいですね。


製作しましたのは黄色と紺色で構成されたビブスで
胸にダイトンの名前と大東市のロゴが
入っています。
このコントラストのあるビブスがダイトンのかわいさを
より引き立てているのがお分かり頂けるかと思います。


そして今回も皆さんにかわいがって頂けるよう
図面の段階から打ち合わせのお時間を頂き
それぞれの色についても複数枚のサンプルからお選び頂きました






着ぐるみ自体は他社様での製作ですが今回は衣装のみの製作ということと
納期まであまり時間がないということで弊社にお声がけ頂きました。


ちなみに大東市と申しますと今年開催予定のオリンピック・パラリンピックで
コロンビア共和国のホストタウンとして代表チームを受け入れサポートをしています。


ビブスを着たダイトンを見てお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが

黄色と紺色のビブスとダイトンの赤色でコロンビアの国旗を表現しています。





まさにコロンビア感あふれる仕上がりですね。


納品でお伺いをした日はインターネットを通して
コロンビアの代表選手との交流イベントがある前日で
会場では多くの方が準備をされていました。


そこで着用のご説明を兼ねて衣装のフィッティングをしたところ
「衣装でここまでキャラクターの印象が変わるんですね。かわいい!」と
いらっしゃった皆さんに喜んで頂けホッとひと安心の弊社担当です。


衣装製作では同じ色でも生地の種類が変わると色の印象も変わります。
今回のご相談のように明るい色、落ち着いた色など事前にイメージをお聞かせ頂けると
製作工程をカットすることができお急ぎの場合でもご対応がしやすくなります。


着ぐるみ製作、衣装製作についてお問い合わせの際は
皆様の思いの丈を弊社にドンとぶつけて頂けると幸いです。


大津市和邇を盛り上げる着ぐるみを製作しました

2021年2月18日

この度、いつもお世話になっているデザイナーさんに
製作監修をして頂き弊社にて着ぐるみを製作しました。





こちらは滋賀県の大津市立和邇小学校キャラクター『わにっこり』です。


お恥ずかしながら、にっこり微笑むワニがここまでかわいいとは
お声がけ頂くまでまったくイメージができなかった弊社担当です。





デザインのベースとなったわにっこりのイラストです。
ワニの親子のようでなんとも微笑ましいですね。


今回もより多くの皆さんにかわいがって頂けるよう図面の段階から
何度となく打ち合わせのお時間を頂き、様々なご意見を頂戴しました。








ご覧頂けますように着ぐるみとしてはかなりボリュームがありますが
基本的には小学校の扉幅サイズ内で製作していますので移動の際にも
「ここ通れない、、、」と困ることのない仕上がりとなっています。


弊社は打ち合わせのお時間を頂戴することで保管場所や移動で通る場所など
通常ご使用になる環境をお聞きして着ぐるみのサイズをご提案しています。


ちなみにわにっこりには先生からのご要望に
お応えしたユニークなポイントがいくつかあります。





ひとつはこちらの槍、『思い槍』です。思いやり大切ですね。


槍と申しますとやはり危険な小道具のように思われがちですが

この槍は安全を最優先に先端を柔らかめのウレタンで成形し
その表面は着ぐるみと同じ生地を用い仕上げています。


もうひとつは





目の表情を変えることができる仕様とさせて頂きました。
わにっこりは一体で二体分の使い方ができる画期的な着ぐるみとなっています。





そして納品で伺う際に恒例となりましたかわいい動き方のレクチャーも行いましたよ。


少しコツをお伝えしただけですがなんともかわいいわにっこりが誕生しました。
テーマパークやイベントなどでキャラクターに触れる機会が多くなったこともあり
皆さんにとって着ぐるみが当たり前のものになっていることを実感します。


今後の活躍が楽しみですね。


わにっこりの着ぐるみ製作に関わって頂いた関係各所の皆様、
お忙しい中にもかかわらず多くの時間を割いて頂きありがとうございました。


和邇小学校のマスコットキャラクターわにっこりにどうぞご期待下さい。


今月は着ぐるみ補修のご相談を頂いています

2021年2月8日

毎年のことではありますが、年度末となる3月が近くなるにつれ
着ぐるみのクリーニングや補修のご相談を多く頂くようになります。





そんな弊社がお見積もりのご案内をする際にしていることと申しますと
お時間の許す範囲でお客様のもとへ伺い、させて頂く着ぐるみの現状確認です。





お送り頂く画像だけでも費用の算出は可能ですが
着ぐるみの内部など見落としがちな部分の確認に重宝頂いています。


そしてその際に最近よく話題になるのが
通常の着ぐるみとエアー着ぐるみのメリットとデメリットについてです。








現時点ではどちらにもメリットもデメリットもありますので
仕様による優劣はつけられないのが正直なところですが、
最近は熱中症対策でエアー着ぐるみのご依頼が増えているのは事実です。


ちなみにメリットとデメリットを簡単にお伝えしますと下記となります。

・通常よく見られるタイプの着ぐるみ

 メリット :デザインの再現性が高い
 デメリット:サイズがやや大きくなり、中に入る方は熱い

・エアー着ぐるみ

 メリット :コンパクトに収納でき、中に入る方はそこそこ快適
 デメリット:デザインの再現があまり得意ではない

他にもありますが参考程度にざっくりとご理解頂けると幸いです。


ご相談に際し弊社は着ぐるみにしたいのはどのようなデザインなのか、
そしてどのような頻度でどのようにお使いになるのかという観点に立ち
いずれの仕様でもより良いご提案をさせて頂いています。








どちらの場合でもかわいく作らせて頂くことには
変わりはありませんので仕上がりについてはご安心ください。


仕様でお迷いの際はメールでも電話でもお気軽にどうぞ。


着ぐるみ・エアー着ぐるみ・ぬいぐるみのご用命はこちら

お電話の際は「着ぐるみの件で」とお話し頂けるとスムーズです。