カテゴリー: ブログ

かわいいあまっこちゃんです

2022年3月7日

この度、兵庫県南東部にあります尼崎市役所ご担当者様より
新たにご縁を頂戴し弊社にて着ぐるみを製作しました。





こちらは尼崎市シティプロモーションマスコット『あまっこ』ちゃんです
尼崎市の魅力を発信すべく10数年ぶりの時を経て新たに誕生しました。


尼崎市内で開催されるイベントではあまっこちゃんが登場する機会は多く
過去お声がけ頂いたご依頼で会場のお手伝いをしながら
「赤と白のコントラストが印象的でかわいいなぁ」と
常々思っていただけに今回のご縁には本当に感謝、感謝です。





どこから見ても皆さんの思うあまっこちゃんのイメージと重なるように





そしてどこから見てもかわいいと思って頂けるように製作をさせて頂きました。


今回も打ち合わせの段階で生地色や仕様などお決め頂いたおかげで
製作を開始した後は作業が滞ることなく全工程スムーズでした。


途中工程のご案内もしっかりとし無事に完成した後は





着用のご説明も兼ねて納品で伺い
弊社恒例となったかわいい動き方のレクチャーも行いましたよ。


コロナ禍ということもありまだまだ活躍の幅を広げるのは困難ですが
これからしっかりとルールが守られたイベントであまっこちゃんが登場し
皆さんに喜んで頂けるような機会がたくさん訪れますように。


あまっこちゃんの着ぐるみ製作に関わって頂いた皆様、
お忙しい中にもかかわらず多くの時間を割いて頂きありがとうございました。





尼崎市シティプロモーションマスコット『あまっこ』ちゃんの活躍にどうぞご期待下さい。


色分けができない場合はこんなこともしています

2022年2月15日

いつもお世話になっているデザイナーさんからお声がけ頂き製作をした





こちらのコスチュームは爬虫類っぽい質感で
茶系の色分けがされているのがお分かり頂けるかと思います。





このコスチューム製作の際のデザイナーさんからの指示は
「茶系で薄い濃いの色分けされた蛇皮の質感がいいなぁ」というものでした。


こうした指示を受け納期まで時間がある際は、

・質感を優先し同生地でイメージに近い各色
・色を優先し質感もイメージに近いような各生地

という2方向からメーカーさんに在庫を確認します。


そして回答を得た後でデザイナーさんに作業工程のご案内をし
仕上がりについて製作費についてご判断を頂き作業に入るのが通例ですが
そうした確認ができず納期が迫る中でご相談を受けることも多々あります。


納期に間に合わないリスクを考えますとお断りするのも選択肢のひとつですが
弊社ではお聞きしたままでできるできないではなく
「こうすれば間に合いますよ」と少し違った角度からご提案を差し上げています。





今回ご紹介していますこちらのコスチュームもそんなご相談のひとつで
撮影まで時間があまりなく蛇皮のような質感で色分けができる色数もなかったので
似たような質感で茶系の生地をご案内しましたがデザイナーさんの想いは熱いものでした。


そこで「継続的な使用はできませんがそれでも大丈夫ですか?」と
念押しをしてデザイナーさんにご納得頂き





困った時に相談するとだいたいのことは解決してくれる





いつもお世話になっている車屋さんで塗装をして頂きました。
塗装にはもちろんホームセンターで購入した皮革専用塗料を使いましたよ。


日々車の塗装で微妙な色合わせなど朝飯前の
プロ中のプロなのでマスキングも塗装もあっという間でした。





車屋さんのおかげで無事に納品に間に合い監督さん含めスタッフの皆さんにも
喜んで頂けて今回もホッとひと安心のデザイナーさんと弊社担当です。





納期まで時間があるご相談にはしっかり時間をかけたコスパ高いご提案を、
納期まで時間がないご相談には間に合う範囲でより良いご提案を心がけています。


着ぐるみ製作でおなじみの弊社ですがこうしたご相談にも
しっかりご対応をさせて頂いていますのでお問い合わせはお気軽にどうぞ。


3月末納品希望の場合はお早めにどうぞ

2022年1月26日

2月の声が聞こえてくるこの時期になりますと
年度末となる3月末納品を想定した着ぐるみの製作や
補修のご相談を普段より多く頂くようになります。


補修の場合、弊社がお見積もりをご案内する際に心がけていることは
お時間の許す範囲でお客様のもとへ伺い、させて頂く着ぐるみの現状確認です。





お送り頂く画像だけでも費用の算出は可能ですが
着ぐるみの頭部や胴体内部など見落としがちな破損の確認に重宝頂いています。





そして今年も変わらずそうした際に話題になるのがエアー着ぐるみについてです。



通常仕様の着ぐるみにもエアー着ぐるみにもメリットもデメリットもありますので
仕様による優劣はつけられないのが正直なところですが、
熱さ対策に重点を置いたエアー着ぐるみのご依頼が増えているのは事実です。


「とはいえ実際のところはどうなの?」という皆様へ
メリットとデメリットを簡単にお伝えしますと下記となります。


・通常仕様の着ぐるみ

 メリット:デザインの再現性が高い

 デメリット:サイズがやや大きく重量があり、中に入る方は熱い

・エアー着ぐるみ

 メリット:コンパクトに収納でき、中に入る方はそこそこ快適

 デメリット:デザインの再現があまり得意ではない


そしてお客様が仕様を決めかねる際、弊社は下記項目を重視してご提案をしています。


1:着ぐるみにしたいのはどのようなデザインなのか

2:どのような頻度でどのような状況でお使いになるのか


いずれの仕様でもご納得そしてご満足頂けるものを
ご提供させて頂くことに違いはありませんのでご安心下さい。





ちなみに年度末に向けて頂戴しているご依頼については
着ぐるみとエアー着ぐるみの仕様は半分半分です。


補修や製作など着ぐるみについてのご相談はお気軽にどうぞ。


冬はスケートも頑張ります

2022年1月5日

弊社が日頃から何かとお世話になっているキャラクターと申しますと





こちら平日夕方にお送りしています毎日放送『よんチャンTV』の
マスコットキャラクター『らいよんチャン』がおなじみかと思います。
普段は出演者の皆さんと共にほのぼのとした時間をお届けしていますが
ご要望とあればスタジオを飛び出し、様々な場所へ馳せ参じます。


今回はそんならいよんチャンが
最近お出かけした模様をいくつかご紹介したいと思います。


まずは毎年恒例となった期間限定のスケートリンク『つるんつるん』が
今年もグランフロント大阪でオープンするということで





会場を盛り上げるべくつるんつるんへ行って参りました。





会場ではカーネクスト様のマスコットキャラクター『カイトリくん』とご一緒しましたよ。
そして「らいよんチャンがスケートできたら嬉しいなぁ」という





皆さんの熱い期待にしっかり応えたらいよんチャンです。
ちなみにそちらの様子です。



なんともかわいいですね。
ちなみに今回のスケートに備え白のパンツを弊社にて製作しました。


そしてもうひとつは





大阪を離れ、東京へ。
既にSNSでご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが


こちらTBS『THE TIME,』のスタジオへお邪魔して
番組でも話題の『7時のうた』で福島アナとご一緒しました。
収録当日はスタジオの皆さんにも喜んで頂けホッとひと安心の弊社担当です。


まだまだコロナ禍ということもあり
らいよんチャンが皆さんとお会いできる機会が少ない中ですが
お世話を通してひとつでも多く話題をお届けできましたら幸いです。


今年もらいよんチャンの活躍にどうぞご期待下さい。


さわとらくんのオブジェです

2021年12月20日

先日ご紹介をしました嵐山幼稚園様のマスコットキャラクターと申しますと





こちら『さわとらくん』がすっかりおなじみかと思います。
デザインの良さは言うまでもなく
黄色と白のコントラストもかわいさを引き立てていますね。


そんなさわとらくんの着ぐるみを





弊社で製作をさせて頂いたご縁で





この度、オブジェを製作しました。


こちらの頭身バランスはイラストに近く
まさにイラストから飛び出したようなかわいさとなっております。





ちなみにオブジェの全高は約80cmで
1リットルの牛乳パックを縦に3.5本ほど重ねた高さとほぼ同じです。


なかなかの大きさですね。


そして先にご紹介した着ぐるみとオブジェをご覧頂きますと
お分かりかと思いますがいずれもほぼ同じ生地で製作をしています。





同じ生地を用いますと色や質感が統一されるので
「モコモコしてかわいい!」等、印象が共有できるメリットがあります。





どこから見てもかわいいさわとらくんです。


今回も図面の段階からご意見を頂戴し作業を進めることができたおかげで
納品当日はお立会い頂いた皆さんに喜んで頂けホッとひと安心の弊社担当です。


さわとらくんのオブジェに興味を持たれた皆さま、
嵐山幼稚園の近くまでお立ち寄りの際はぜひ
園長先生など関係される皆さまにお声がけ頂き
さわとらくんのオブジェをご覧頂けますと幸いです。





「着ぐるみを製作する予定はないけど展示用にオブジェが欲しい。」
「1000個も2000個も製作する予算はないけどぬいぐるみが欲しい。」


最近は着ぐるみ製作がご縁でこうしたご相談を頂く機会が増えています。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。


小道具も製作しています

2021年12月7日

着ぐるみ製作を通して日々皆様にお世話になっている弊社ですが
ご要望とあればかぶりもの等、小道具も製作をしています。


つい先日もお世話になっている担当さんからそうしたご相談があり
費用をかけずに見た目良く仕上がる工程をお伝えしたところ
その仕様で製作が決定しました。


まずは「本物はちょっとしんどいよね、、、」というご相談を頂き





撮影で使用するダミーのバーベルを製作しました。





今回は発泡スチロールを用いて製作をしたのですが
1枚が25キロで左右に4枚ずつということは、計200キロという設定です。
棒は本物なので全体として見ますと重量感があるようなないような
不思議な感覚に包まれる小道具ですね。





そしてもうひとつはかぶりものです。





こちらはPRイベントなど広報活動に使用する小道具ということで
デザインと使いやすさを優先にご提案をしました。




ご覧頂きお分かりの方もいらっしゃるかと思いますが
こちらはサザエの貝殻をモチーフにしています。
そして作業工程はと申しますと発泡スチロールを用いて
ボアで仕上げるまさに着ぐるみと同じ方法です。





ボアを使用したことで全体的にモコモコしてかわいいですね。


小道具の製作については着ぐるみやエアー着ぐるみなどの
ご依頼を通して日々ノウハウの蓄積をしている職人が担当をしています。


最近は着ぐるみ製作と共に小道具のご相談も増えています。
今回ご紹介をした製作物や作業工程が
皆さまの印象に留まり何かのヒントになりましたら幸いです。


着ぐるみ・エアー着ぐるみ・ぬいぐるみのご用命はこちら

お電話の際は「着ぐるみの件で」とお話し頂けるとスムーズです。